no-image

バックライトで輝く湯布院フォトギャラリー

神社の柄杓
手水舎(ちょうずや)とは、神社へ参拝に来た人が身を清めるための手洗い場のこと。

アルミ合金に木の柄がついた柄杓、石でできた水受けに由布岳から注がれる湧き水が溜まっている。

右手で柄杓を持ち、透き通った清水を掬い、左手をまず洗う。柄杓を左手に持ち替えて右手を洗う。柄杓を右手に持ち替えて、左手のひらに水を貯め口に含んで口をゆすぎ、吐き出す。最後に柄杓の首を持ち柄に水を垂らして清める。

ぼくも最近知ったこの神社での手水舎でのお清めは、神社の神秘性と清潔感を高める神聖な儀式。


車中泊の車内金鱗湖に佇む夕陽を浴びた鳥居
自転車で町を駆け回ったあげく、することがないので車の中で少し寝ていた。日が傾いて、木陰に駐車していた車内を照らしだし、車内の温度が上がり、日差しが体を刺してくる。

日差しに起こされ、ぼくは3度目の散策にクロスバイクを走らせた。夕方のバックライトは絶好のシャッターチャンスだから。

天祖神社という金鱗湖沿いにある神社には、湖の中に鳥居が建っていて夕陽を受けて神々しく光っていた。

夕暮れの天祖神社夕暮れの天祖神社
天祖神社は昔から湯布院の中でのお気に入りスポットです。
することがないので、またこのあと下ん湯に入りました。

手水舎手水舎金鱗湖に浮かぶ鳥居金鱗湖に浮かぶ鳥居湯布院の共同露天風呂 下ん湯湯布院榎屋旅館

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください